ウォンツテック

そでやまのーと

2017年 個人の振り返り

今年の主なイベント

  • 会社退職
  • サラリーマン辞めた
  • 会社設立(自身の個人事業主的な会社)
  • BizteXにJoin(Co-founder & CTOになる)
  • プロダクトのゼロからの開発
  • チームビルディング
  • プロダクトリリース(ベータ&正式)
  • 40歳になった
  • プロダクトの初受注

今年は私個人にとって激動の1年でした。

長く勤めていた前職では給与面では恵まれていましたが、そんな物は風向きが変わればすぐ無くなると考えていて、没落し続けているこの日本で生き残るため、サラリーマンを辞め個人の能力や裁量で生きたいという事を5,6年前から考えていました。

とあるスタートアップの手伝いをしたり、自分で事業アイデアを考えてプロトタイプを作ったりしていましたが、去年11月くらいに、まずは自分個人が食える受託会社を作ろうと決意しました。

決意してからは、数年間の経済基盤を作るべくいくつかの目標を定めていています。

年初の目標

開発系は技術的投資という意味合いでの最新技術の吸収を重視しました。

また、前職では営業支援や炎上プロジェクトのPMとして対顧客コミュニケーションをがっつりやっていたんですが、やはり個人で生きていくには純粋な営業力が必要だろうという事で「営業」。

あとは会社の登記。

会社設立

会社設立にあたり、会社の登記などを全部一人で実施しました。 その他、商標申請などもやってみたり、そんなに時間を掛けなくても一人で色々出来るんだなという感想です。 現状は休眠状態なので設立自体は無駄といえば無駄ですが、いい経験だったなと思ってます

開発

開発系で重視したのは「プログラミングスキル」「機械学習」「スマートコントラクト」です。

「プログラミングスキル」については

  • 純粋にコードを書きまくる
  • 本読む(リーダブルコード、達人プログラマー、テスト自動化、その他たくさん)
  • レビュー

これらをやっていて、BizteXにJoinする前は個人で企画したWebサービスの開発をゴリゴリしていて、Joinする2ヶ月前くらいからはBizteX cobit (https://www.biztex.co.jp/cobit.html)の開発をゴリゴリやっています。 BizteXからはメンバーとのレビュー(レビューをしてもらう&する)を実施していて、これがスキルアップに物凄く寄与しています。

機械学習」については「ゼロから作るDeep Learning」の本を読み始めた事が大きく、この本のおかげで機械学習に興味を持ち、その他にもいくつかの本とスタンフォード大学がオンラインで提供している「Coursera Machine Learning」のコースを履修しました。その後、TensorFlowやkerasなどのライブラリを使っていくつかモデルを作って遊んでいましたが、プロダクト開発に時間を取られてあまり触れていないのが現状です。 来年こそはプロダクトに組み込みたい。

「スマートコントラクト」については数年前にBitcoinを知ってから去年末くらいにイーサリアムという別の仮想通貨を知り物凄く興味を覚えたと同時に社会を変えうる技術だと思い目標に入れました。残念ながら本を読むのとスマートコントラクトをプログラミングする言語solidityを簡単に触った程度で止まっています。来年は個人的趣味で少し触って行きます

Join

また、今年一番のイベントはやはり今のBizteXの代表嶋田に出会った事でしょう。

最初は、作ったばかりの会社で業務委託契約をしてもらおうと初期プロトタイプを作って見てもらっていたのが、技術的な課題感が面白い事や嶋田の事業に対する熱量・人柄などに惹かれJoinする事を決断しました。 元々上記のように個人力を高めるために自分で何でもやりたかったため、メンバーではなく裁量の大きいFounder&経営者として入れた事も決め手です。

Joinしてからは、まずプロダクトをゼロから生み出すために約6ヶ月間ひたすら開発を続けました。 (普段飲みに行くのが大好きな私でしたが、この6ヶ月間はほとんど飲みに行っていません笑) ベータリリース後は顧客への使用感のインタビュー・オンサイトサポート・メールサポートをしつつ開発を続け 営業支援・営業を実施しています ここで「営業やる」「何でもやる」はある程度出来たかなと思います。

あと、占いなどは一切信じていないんですが、自分の生年月日だと「2017年は12年に一度の大幸運期で、人生を左右する人物に出会う」とあり、これが嶋田だったんではないかと少し信じつつあります

受注

そして今年一番うれしかったイベントは「初受注」です。 SaaSスタートアップ最大の難関は初受注だと思っていたため、初受注した時は並々ならぬ思いがありました

受注するためにチーム全員が開発・営業に邁進し、ユーザーが抱えている課題を一つ一つ解決していき いくつかの営業案件であと一歩という所を乗り越えながら、まるでこの顧客のためにうちのサービスを作ったんだよ という課題解決を経てからの受注はまさにITが持つ本来の役割であり、BizteXの存在価値を示せた第一歩だと思いました

KPT

今現在、開発チームでイテレーションごとにKPTで振り返りを実施しているんですが、個人の振り返りとして2017年振り返りのKPTをやってみました 短時間でやってみたので代表的な物だけ記載していますが、来年はここに記載したKEEP, TRYを中心に実施して事業を加速させて行きたいと思っています

KEEP

開発関連(sodeyama)

  • 開発スキルを上げる
  • 本を読む

開発関連(チーム)

営業

  • 営業支援
  • 営業

経営関連

  • 重要な経営指標を一つ持ち、こまめに修正する
  • 長期的な展望からの逆算したスケジューリング
  • 開発のリファラル採用

Problem

開発関連(sodeyama)

  • 他プロダクトのコードリーディングが弱い
  • 機械学習の勉強が途絶えた
  • スマートコントラクトなどプロダクトと現状無関係な技術への投資が弱い

開発関連(チーム)

  • チームの開発速度をもっとあげたい
  • チームの安定性(モチベーションの持続的な意味で)
  • プロダクトのUX向上
  • リモート開発の効率化

サポート関連

  • カスタマーサポートのスケール 質を保ちながらスケールするサポートが必要 (カスタマーサクセスにもつなげられるように)

営業

  • 営業支援のスケール

経営関連

  • テクノロジー面での会社ブランドの確立
  • 今後のエンジニア採用
  • WEBマーケティング
  • グローバル展開

Try

開発関連(sodeyama)

  • 有名プロダクトのコードを読む
  • 機械学習を利用した機能をプロダクトに取り込むためのプロトタイプを作る
  • [趣味]solidityで実験的なコントラクトを書く

開発関連(チーム)

  • コードの品質をもっと上げる
  • 単体テスト(コード)のカバレッジを上げる
  • CIでのテストケースの並列実行
  • 各チームメンバーへのプロダクトへの裁量権と責任のさらなる分散
  • UXが得意な方と業務委託契約を結んで実際のプロダクトのUXを向上させる
  • リモート開発の効率化

サポート関連

  • カスタマーサクセスを意識したサポートの設計とツールの導入

営業

  • 営業支援系のインターン採用やサポート系社員への教育

経営関連

  • 社内のテクノロジー文化の開示 開発プロセス、何を重視しているか
  • 技術勉強会の共同開催
  • エンジニア採用のためにいくつかのHRサービスを使う
  • プロダクトの多言語化(2018年末予定)